2016年09月更新分はこちら2016年08月更新分はこちら
2016年07月更新分はこちら
2016年06月更新分はこちら2016年05月更新分はこちら
2016年04月更新分はこちら
2016年03月更新分はこちら2016年02月更新分はこちら
2016年01月更新分はこちら
2015年12月更新分はこちら2015年11月更新分はこちら
2015年10月更新分はこちら
2015年09月更新分はこちら2015年08月更新分はこちら
2015年07月更新分はこちら
2015年06月更新分はこちら2015年05月更新分はこちら
2015年04月更新分はこちら
2015年03月更新分はこちら2015年02月更新分はこちら
2015年01月更新分はこちら
2014年12月更新分はこちら2014年11月更新分はこちら
2014年10月更新分はこちら
2014年09月更新分はこちら2014年08月更新分はこちら
2014年07月更新分はこちら
2014年06月更新分はこちら2014年05月更新分はこちら
2014年04月更新分はこちら
2014年03月更新分はこちら2014年02月更新分はこちら
2014年01月更新分はこちら
2013年12月更新分はこちら2013年11月更新分はこちら
2013年10月更新分はこちら
2013年09月更新分はこちら2013年08月更新分はこちら
2013年07月更新分はこちら
2013年06月更新分はこちら2013年05月更新分はこちら
2013年04月更新分はこちら
2013年03月更新分はこちら2013年02月更新分はこちら
2013年01月更新分はこちら
2012年12月更新分はこちら2012年11月更新分はこちら
2012年10月更新分はこちら
2012年09月更新分はこちら2012年08月更新分はこちら
2012年07月更新分はこちら
2012年06月更新分はこちら2012年05月更新分はこちら
2012年04月更新分はこちら
2012年03月更新分はこちら2012年02月更新分はこちら
2012年01月更新分はこちら
2011年12月更新分はこちら2011年11月更新分はこちら
2011年10月更新分はこちら
2011年09月更新分はこちら2011年08月更新分はこちら
2011年07月更新分はこちら
2011年06月更新分はこちら2011年05月更新分はこちら
2011年04月更新分はこちら
2011年03月更新分はこちら2011年02月更新分はこちら
2011年01月更新分はこちら
イベント情報(2016年09月更新分)
2016.09.04更新
なびす画廊「今井えりか展」
人と人とが出会うように、木との出会いがありました。
そこにはいつも、ときめきと喜びがありました。
これからも新しい、木との出会いを求めていきたいと思います。
日時:2016年10月24日〜29日 11:30~19:00(土曜17:00まで、日曜休廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2016.09.04更新
なびす画廊
「キャラバン隊美術部 第五回展覧会 岩永忠すけ 中村正義 吉川民仁」
先人からバトンを受け取る→
父から子、子からさらに次へと渡されるバトンのイメージ。
美術の世界の中で、命を懸けて絵画の中にある真実と向き合い、
もがきぬいた先人、今現在、絵画の中にある真実に触れようと、
「描く」ことに立ち向かっている作家。
「描く」ことに真摯である芸術を生み出さざるを得ない者の作品を並べ、
渡すつもりもなく、渡されるつもりもなかった、
しかし手を見るとしっかりバトンは渡されている。
私たちは渡されまたバトンを渡していく。
とどめることの出来ない循環。生命のバトン同様、
繋がっている芸術のバトン。
「芸術」を「血」に、その血を「バトン」と見立て、
先に逝った画家と今、在る画家を「父と子」に見立てました。
日時:2016年10月4日〜22日 11:30~19:00(土曜17:00まで、日曜休廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2016.09.04更新
木ノ葉画廊「塚田惇CG作品展」
日時:2016年11月7日〜12日
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2016.09.04更新
木ノ葉画廊「ニューヨークの秋 追想のロバート ストーンと島谷晃」
日時:2016年10月19日〜29日
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2016.09.04更新
木ノ葉画廊「版無限展」
版画は無限の可能性
大西靖子(木版)菱田俊子(シルクスクリーン)庄漫(銅版)
小川幸一(シルクスクリーン)栗本佳典(木版)濱田路子(木版)
6人の作家がそれぞれの技法で版画の無限の可能性を追求します。
デジタルの時代でも、伝統的な技法のもつ質感や色彩は心落ち着く
世界を見せてくれます。
それぞれの技法を駆使して、新しい可能性が見えてきます。
日時:2016年10月3日〜13日(9日休み)
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2016.09.04更新
木ノ葉画廊「美の揺籃展 ー美の感性を養った駒場ー」
塩川彗子、島州一、鳥居清光、小原輝子、西誠人 木下恵介。その他。
かって駒場にあった駒場高校芸術科から芸術高校へとひきつがれた
芸術家の卵たちを育てた豊かな高校教育。
創造性と美の感性をゆとりある環境で育んできたこの高校の60余年の歴史から
今トップで活躍するアーチストがたくさんでています。
この独自の芸術教育を今こそ振り返ってみたいものです。
日時:2016年9月15日〜24日
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2016.09.04更新
ギャラリーマークウェル「植田一穂日本画展 -花によせて-」
創画会会員で、東京藝術大学日本画科の教授も務める植田一穂。
岩絵の具の発色の良さを最大限に引き出した、モダンで抽象的な草花は観る者の想像力を掻き立てます。
今展では新作35余点を展覧いたします。
トークショー: 10月2日14時~ ゲスト: 室井佳世(日本画家)
日時:2016年9月29日〜10月5日
場所:船橋東武百貨店5階 美術画廊
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2016.09.04更新
ギャラリーマークウェル「金丸悠児作品展 -ココロの仲間たち-」
アーティスト集団「C-DEPOT」の代表としてプロデュースも手掛ける金丸悠児。
あたたかな色彩と奥行きのあるマチエールで、動物たちの生命感を描きます。
今展では新作40余点を展覧いただけます。
日時:2016年9月22日〜28日
場所:吉祥寺 東急百貨店8階 美術サロン
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2016.09.04更新
ギャラリーマークウェル「大西敦子絵画展 -色彩による創造の楽園-」
鮮やかな色彩と、多様なパターンを駆使し草花や陶器を描く大西敦子。
今展では新作40余点を展示いたします。
日時:2016年9月15日〜21日
場所:池袋東武百貨店6階 美術画廊
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2016.09.04更新
ギャラリー杉野「山根尚子展」
日時:2016年11月6日〜12日 10:30〜18:00(最終日14:30まで)
場所:ギャラリー杉野
お問い合わせ:ギャラリー杉野 03-3561-1316
2016.09.04更新
ギャラリー杉野「大竹克幸展」
日時:2016年10月10日〜16日 11:00〜18:00(最終日17:00まで)
場所:ギャラリー杉野
お問い合わせ:ギャラリー杉野 03-3561-1316
2016.09.04更新
ギャラリー杉野「銀座アート動物園2016展」
日時:2016年9月25日〜10月1日 12:00〜18:00(最終日16:00まで)
場所:ギャラリー杉野
お問い合わせ:ギャラリー杉野 03-3561-1316
イベント情報(2016年08月更新分)
2016.08.06更新
美岳画廊「平野実穂絵画展 ━The Beauties of Nature━」
平野実穂先生の百貨店での初個展を開催いたします。
繊細ながらも存在感のある線描と柔らかく優しさが溢れる色彩で
人や自然の華やかさや儚さを表現しております。ぜひこの機会にご高覧下さい。
作家は毎日13時頃から18時頃まで在廊いたします。
日時:2016年9月15日〜21日 10:00~19:00 (最終日16:30閉場)
場所:東武百貨店池袋店6階1番地 美術画廊 絵画サロン
お問い合わせ:美岳画廊 03-6280-6639
2016.08.06更新
美岳画廊「大沼紘一朗油彩画展 -まほろばの架け橋-」
白日会会友として活躍する作家の百貨店での初個展を開催いたします。
東北や信州の森林や滝、水辺の風景を描いた作品およそ25点を展覧いたします。
日時:2016年9月1日〜7日 10:00~19:00 (最終日17:00閉場)
場所:渋谷東急本店 8階美術画廊
お問い合わせ:美岳画廊 03-6280-6639
2016.08.06更新
ギャラリー絵夢「象の内・外 2016」
評論家・中野中企画の展覧会シリーズ。
日時:2016年10月3日〜12日 11:00〜19:00(初日15:00より、最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2016.08.06更新
ギャラリー絵夢「第6回新宿写実画壇展」
写実画壇から選抜の新入会員からベテランまで。
日時:2016年9月22日〜10月1日 11:00〜19:00(初日14:00より、最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2016.08.06更新
ギャラリー絵夢
「ギャラリー絵夢30周年記念企画・大庭英治個展」
日本大学芸術学部教授、立軌会同人。
日時:2016年9月12日〜21日 11:00〜19:00(最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2016.08.06更新
ギャラリー絵夢「第38回北海道ロビー絵画展」
北海道に縁のある画家の作品展。
日時:2016年9月2日〜10日 11:00〜19:00
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2016.08.06更新
ギャラリー絵夢「Friend【フレンド】展 part5」
平面、立体作品混合のグループ展。
日時:2016年8月22日〜31日 11:00〜19:00(初日14:00より、最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2016.08.01更新
孔雀画廊「中村征夫写真展」
19歳で水中写真を独学ではじめる。東京湾に初めて潜り、ヘドロの海で逞しく生きる生きものに感動。
以降ライフワークとして取り組む。数々の報道の現場経験を活かし、新聞、テレビ、ラジオ、
講演会とさまざまなメディアを通して海の魅力や海をめぐる人々の営みを伝えている。
日時:2016年8月27日〜9月11日 11:00〜18:00(最終日17:00まで)
場所:孔雀画廊
お問い合わせ:孔雀画廊 03-3535-3334
2016.08.01更新
ハヤシ画廊「五郎丸隆子個展」
日時:2016年8月21日〜27日 11:00〜18:00(最終日17:00まで)
場所:ハヤシ画廊
お問い合わせ:ハヤシ画廊 03-3561-1920
2016.08.01更新
なびす画廊「杉浦大和展」
日時:2016年9月26日〜10月1日 11:30~19:00(土曜17:00まで、日曜休廊、最終日17:00まで)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2016.08.01更新
なびす画廊「龍田龍也展」
デブリカスルー"空刻空彩"
イカロスアートプロジェクトを6年前に立ち上げました。
フレネルレンズで太陽光を集め2000度の高温下で作品を作るものです。
タイトルは昨年の東京での個展から使っているもので、
空とは太陽をイメージした言葉です。
概ね太陽で焼き、溶かし、太陽で彩色するとなります。
素材は石と紙で、墨と金属を補助材として使用しています。
紙の作品で古代文字は"白川文字学"文献を参考にさせて頂きました。
日時:2016年9月19日〜24日 11:30~19:00(土曜17:00まで、日曜休廊、最終日17:00まで)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2016.08.01更新
木ノ葉画廊「Newyork Inspiration 2016」
初秋の風とともにニューヨークの雰囲気を伝える4人展。
今年で17回を重ねました。
ブルックリン在住の高井美穂、は油彩と水彩、飯坂郁子は油彩、大塚人詩江は浜松に陶のアトリエを開く。
右近揚太郎は毎年何がでるのか、お楽しみの動画、
ニューヨークの感性が、作品の中に漂っている4人展
ぜひご覧ください。
日時:2016年9月2日〜10日
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2016.08.01更新
ギャラリーマークウェル「青山健一絵画展」
柔らかい色づかいで、お城や動物など空想の世界を描く青山健一の新作40余点を展覧いたします。
日時:2016年8月31日〜9月9日
場所:大丸神戸店
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2016.08.01更新
ギャラリーマークウェル「大竹正芳日本画展 ~鎌倉花紀行~」
地元である鎌倉に咲く草花を、伝統的な日本画の手法を継承しつつ、
新しい表現で描く大竹正芳の新作を一堂に展覧いたします。
日時:2016年8月31日〜9月6日
場所:小田急藤沢店 6階ギャラリー
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2016.08.01更新
ギャラリーマークウェル「阿部千鶴・酒井一・近藤守三人展 ~求美の会~」
阿部千鶴・酒井一・近藤守の東京芸大出身、実力派作家3名によるグループ展です。
日時:2016年8月25日〜31日
場所:池袋東武 第二画廊
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2016.08.01更新
ギャラリーマークウェル
「大竹正芳・村松詩絵・綿引はるな日本画三人展 ~四季の韻~」
東京芸大で日本画を学んだ3名の気鋭作家によるグループ展です。
是非ご高覧下さい。
日時:2016年8月24日〜30日
場所:上野松坂屋
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2016.08.01更新
ギャラリーマークウェル「ねこの絵画展 ~岩合光昭写真展タイアップ企画~」
世界で活躍する動物写真家・岩合光昭の写真展「ねこ歩き」のタイアップ企画として、
マークウェル所属作家24名による”猫の絵”が一堂に会する「猫の絵画展」を開催いたします。
是非ご高覧下さい。
出展作家:田尾憲司、阿部千鶴、カネコミホ、村松詩絵、酒井一、百虎、小宮絵莉 他多数。
日時:2016年8月4日〜10日
場所:水戸京成百貨店
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2016.08.01更新
ギャラリー・アスティオン「版画 Buy 1 Get 1展」
スクドラーク作品を除き、1枚買うともう1枚プレゼント。
日時:2016年10月14日〜11月8日 11:00〜19:00 水曜&第3火曜定休
※10月20日(木)は臨時休業
場所:ギャラリー・アスティオン
お問い合わせ:ギャラリー・アスティオン 042-573-6071
2016.08.01更新
ギャラリー・アスティオン「ポーランド男性アーティスト展」
M.ウルバニャック、J.ズダノフスキ、W.スキビンスキ、Z.ビエール等の
絵画と版画作品を展示(3150円~168000円)
日時:2016年9月16日〜10月11日 11:00〜19:00 水曜&第3火曜定休
場所:ギャラリー・アスティオン
お問い合わせ:ギャラリー・アスティオン 042-573-6071
イベント情報(2016年07月更新分)
2016.07.01更新
美岳画廊「第7回 塚原貴之油絵展 ━北海道の四季を描く━」
故郷、北海道の風景を描き続ける塚原貴之先生の個展を開催いたします。
道内各地の四季折々の風景を細密な描写で表現しております。
ぜひ、この機会にご高覧賜りますようご案内申し上げます。
日時:2016年8月31日〜9月6日 10:00~20:00 (最終日17:00閉廊)
場所:松坂屋上野店 本館7階美術画廊
お問い合わせ:美岳画廊 03-6280-6639
2016.07.01更新
美岳画廊「山下京子絵画展 ━色彩のフィロソフィア━」
あべのハルカス近鉄本店での初めての個展です。
日常にある穏やかな美しい色を、人物や花・静物を通じて表現しています。
日時:2016年7月27日〜8月2日 10:00~20:00 (最終日17:00閉廊)
場所:あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー
お問い合わせ:美岳画廊 03-6280-6639
2016.07.01更新
美岳画廊「寺本和純絵画展 ━輝く色彩・煌めく街灯り━」
寺本和純先生のあべのハルカス近鉄本店での初個展を開催いたします。
すでにヨーロッパやアメリカで紹介され、世界市場にアートの新しい風を
吹き込んでいる作家の新作をご高覧ください。
日時:2016年7月27日〜8月2日 10:00~20:00 (最終日17:00閉廊)
場所:あべのハルカス近鉄本店タワー館11階 アートギャラリー
お問い合わせ:美岳画廊 03-6280-6639
2016.07.01更新
ギャラリー絵夢「夏の夢・新宿の詩 vol.7」
現代抽象作家の作品を中心に
日時:2016年8月1日〜10日 11:00〜19:00(初日13:00より、最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢(夏期休廊:8月11日〜20日)
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2016.07.01更新
ギャラリー絵夢「佐藤みき展 窓の向こうへ ...」
新作イラストの他、新聞や週刊誌の挿絵原画も出品
日時:2016年7月25日〜31日 11:00〜19:00(初日14:00より、最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2016.07.01更新
ギャラリー絵夢「醍醐イサム個展」
自由美術所属
日時:2016年7月12日〜24日 11:00〜19:00(最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2016.07.01更新
なびす画廊
画廊からの発言 新世代への視点2016 「佐藤万絵子展」
書き続けた机から顔をあげて見えたセルリアンブルーに、輪郭は無かった。
窓枠を押しつぶすようにして、部屋の中に入り込んでくる空。
はみ出してくる空を抑え込み、景色にしようとする窓枠。
空は窓枠にのしかかる。立ち続ける窓枠の脚力。彼らの呼気を受けとめる、
柔らかな風穴が開く。そこは空が、触れる青でいるところ。
日時:2016年7月25日〜8月6日 11:30~19:00(土曜17:00まで、日曜休廊、最終日17:00まで)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2016.07.01更新
なびす画廊「白鳥美智子展」
さて
やっと
はじめの一歩
いくつもの透明な扉をひとつひとつ開ける毎に
見えない縛りから解放されて
遠くに微かに見えはじめた何かは
1つではなく
あらゆる方向に無限に広がる、枝であり、道であり、流れだった。
様々が遠ざかった後で
さて、やっと、はじめの一歩
日時:2016年7月18日〜23日 11:30~19:00(土曜17:00まで、日曜休廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2016.07.01更新
ギャラリー杉野「吉村周子展」
日時:2016年8月22日〜28日 11:00〜18:00
場所:ギャラリー杉野
お問い合わせ:ギャラリー杉野 03-3561-1316
2016.07.01更新
ギャラリー・アスティオン「ポーランド女性画家展」
アリツィア・ウルバニャック、マーゴジャータ・イエンタ、ベアータ・カペツカの3人の
色彩豊かでファンタジックな作品を展示(58000円~168000円)。
日時:2016年8月19日〜9月13日 11:00〜19:00 水曜&第3火曜定休
場所:ギャラリー・アスティオン
お問い合わせ:ギャラリー・アスティオン 042-573-6071
2016.07.01更新
孔雀画廊「高取美奈子 和紙造形展」
「記憶の中のイタリア、そして」
造形作家助手を経て20年程前より和紙の世界へ。
基本メタルメッシュの原型に、和紙のため漉やかけ漉などした後作品のイメージに合わせて。
装飾和紙を重ねたり、着色を施したり、型の一部を切り取ったり、と自由な発想で和紙造形を制作しています。
今回は、記憶の中の多くを占めるイタリアの画家や作品「ボッティチェリ」
「踊るサテュロス」に対するオマージュを和紙造形で表現してみました。
日時:2016年9月20日〜24日 11:00〜18:00(最終日17:00まで)
場所:孔雀画廊
お問い合わせ:孔雀画廊 03-3535-3334
Copyright (C) 2010 BINOKAIROU All Rights Reserved.